講師について

Teacher

講師:進地美穂(しんちみほ)の
【絵画制作とお菓子づくり】とは

  小学1年生の時、母が授業参観を見に来たとき、私が上手くしゃべれないことに気づき、何か喋ること以外に表現させることを身に着けさせたいと思い、『絵を習う』と聞かれ、『うん』と言ったそうだ。そういう訳で、小学1年生から絵画教室に通い始めた。 中高学年頃になると小学校の絵画コンクールや校外のコンクールで賞を受賞することが多くなり、自身の絵が評価されるのがとても嬉しかったように思う。 この頃、お菓子づくりにも興味を持ち始め、趣味で作って家族に振る舞うのも楽しみだった。小学校時代の自由な表現活動は本当に楽しい経験だったし、現在の表現力の幅を広げたと感じている。 高校は美術コースに進学し、美大を目指して、画塾に通い、物を捉える力、見る力を養った。その後、大学では絵画を専攻し、さらに美術を学んだ。
 大学3回生の頃、大学の教授の薦めで、「独立美術協会」の展覧会に出品し始める。2004年、「第72回独立展」に初入選し、画家としても少しずつ活動ができるようになった。同年、大学を卒業した私は幼い頃から好きだったお菓子作りを仕事にしようと、金沢・イタリアレストランのパティシエとして働き始めた。その後、神戸・パリと修行をし、2012年ふるさと金沢に帰郷。 2013年、本場フランス菓子とギャラリーカフェを提供したいと起業した。 幼少期からの絵画経験、本場フランスでのフランス菓子技術の習得は、商品開発に多大な影響をもたらした。美術教育で学んだ感性・創造性とお菓子づくりの技術が融合し、ラ・パンテュールでしか作れないオリジナルスイーツを開発できた。 絵画制作にも相乗効果があり、新しい絵を生み出す力にもなっている。

【絵画経歴について】

1980年 金沢市に生まれる。
1987年 絵画教室に通い始める。小学6年生までの6年間
1991年 頃日ソ協会絵画展銅賞受賞ロシアに作品寄贈
秋第46回石川国体絵画展入賞
1996年 遊学館高等学校美術コース進学
1999年 大手前女子大学文学部美術学科入学兵庫県・西宮
2002年 「第39回関西独立展」初入選大阪市立美術館にて
2003年3月 大手前女子大学文学部美術学科卒業
〃4月 大手前大学人文科学部文学専攻科美術専攻入学
2004年 3月大手前大学人文科学部文学専攻科美術専攻修了
2004年10月 「第72回独立展」初入選東京都美術館にて
2005年8月 「第1回個展」開催金沢・都心賑わい回廊ミュージアムにて
「夏期石川独立DO展」出品金沢・ひろた美術画廊にて
2007年5月 「第2回個展」開催神戸・三宮ギャラリー葉月にて
2008年4月 「兵庫独立選抜展」出品神戸・サンパル市民ギャラリーにて
〃11月 「専攻科展」出品兵庫・西宮大手前大学アートセンター
2009年9月 「覗く展」出品京都造形大学アートゾーン大手前大学アートセンター
〃10月 「第1回イロドリ展」出品神戸・岡本リエゾンにて
2010年6月 フランス・パリ短期留学1ヶ月間の菓子・パン研修
〃9月 「神戸アートマルシェ(#」出品神戸ポートピアホテルにて
〃10月 「第2回イロドリ展」出品香川・ギャラリーイマジンにて
2011年10月 フランス・パリ長期留学パリ5区のブランジェリーパティスリーに勤務
2012年11月 日本帰国
2013年12月 パリのおかしやさん「LaPeinture(ラ・パンテュール」開業
2015年11月 「第25回石川独立DO展」出品石川県立美術館にて
2016年11月 「第26回石川独立DO展」出品石川県立美術館にて
2017年11月 「第27回石川独立DO展」出品石川県立美術館にて
2018年11月 「第28回石川独立DO展」出品石川県立美術館にて
2019年11月 「第29回石川独立DO展」出品石川県立美術館にて
2020年12月 「石川独立DO小品展」出品金沢・ギャラリーポンテにて
2021年10月 「第88回 独立展」入選。東京・国立新美術館にて  以後、毎年入選

第91回 独立展入選作品
【Vivre avec Ishikawa Ⅱ(石川とともに生きる)】
F130号(1940×1620)